40代の終活は断捨離がおススメ!その理由やメリットは?

この記事は

「40代で終活は早すぎじゃないの?」「40代の終活で断捨離をするメリットは?」

「40代の終活で断捨離をする方法は?」

といった悩みを解決する記事になっています。

 

40代で終活に関心がある人は多いです。それでも40代から始めるのにはまだ早いのではないかと思う方は多いと思います。

実際に始めようと思っても、お墓とか相続とかなかなかピンとこないし、

何から始めればいいのか分からないのではないのでしょうか?

ここでは40代から始める終活に断捨離をお勧めしたい理由と方法をまとめています。

ぜひ参考にしていただければと思います。

 

40代の終活は断捨離から

40代というと仕事では責任があり、子育て世帯だと子供に手がかかったりと、仕事でも家庭でも大忙しの世代です。

体力、気力があるためやりたいことを諦めずにまだまだ新しいことにも挑戦できます。

一方で人生の折り返し地点でもあり、人生の終わりを意識してくる世代でもあります。

そういった40代の終活でまず取り組んでもらいたいのが「断捨離」です。

 

「断捨離」とは単にものを捨てることではありません。

不要なものを捨て、ものにとらわれないで

自分にとってより快適な生活を送ることを目的としています。

断行:不要なものを断つ
捨行:不要なものを捨てる
離行:ものへの執着から離れる

という3つの考え方に基づいています。

多くのものにとらわれずに、本当に必要で大事なものを大切に使う。

そして、もの以外の豊かさを追求していく。

人生の後半に入る40代でなるべく早いうちにはじめれば、充実した人生の時間がより長くなります。

 

40代から終活の断捨離を始めるメリット

スムーズに断捨離がすすむ

物は捨てないままだと年月が経てば経つほど多くなります。

早く始めれば始めた分だけ物の量は減って取捨選択の判断が少なくなります。

必要な物と不要な物の判断はなかなか大変です。

まだまだ使える物を捨てるのは後ろめたさや多少の罪悪感が付きまといます。

また、本や家財などの重いものを処分するときには体力が必要です。

気力、体力がまだまだ充実している40代だと断捨離がスムーズにすすみます。

身軽になれる

物理的には、不要な物がなくなることで収納スペースも少なくなり、整理も楽になって、探し物も少なくなります。

心理的には、本当に必要なもの大切なものが分かることで、自分の価値観が整理できて判断するのに迷いが少なくなります。

いままで整理整頓や探しもの、悩んでいるのに使っていた時間が浮いてきます。

その時間を新たに自分のための時間として使うことでより充実した人生が送れるようになります。

親の終活と一緒にできる

40代の方の親はもっと終活が身近なものです。

40代で終活を始めると親の終活を他人事ではなく自分事として積極的にとらえられるようになります。

親の終活は介護や相続、葬儀、お墓など、多くが子供にも直接関係してきます。

親の希望を聞いていくことが自分の終活にもなってきます。

介護が必要になったときは家で見てもらいたのか?施設に入りたいのか?

空き家になったら実家はどうしたいのか?

葬儀にだれを呼んでほしいのか?どういった葬儀がいいのか?

お墓は納骨堂や樹木葬などどういった形式がいいのか?誰にみてもらいたいのか?

などなど親の終活を進めていくと自分の終活が進みます。

 

40代で断捨離をするとどうなるのか

家族の負担が減る

終活の大きな目的の一つが「家族が困らないようにする」です。

物の処分は本人にとってどれだけ重要なものでも処分する場合には費用がかかります。

また処分する量が多ければ多いほど重労働になってきます。

40代から断捨離をして、必要な物だけになると、病気やケガなどで入院や介護が必要になったときでも家族が物を探す時間も省けます。

自分の価値観を見直せる

断捨離は必要な物と不要な物を選択していきます。

あまり好みではなくても流行っていたから買った物、周りに影響されて買った物などは、それほど思い入れがない場合があります。

本当に大事なものと不要なものを選択していくと、自分の価値観やこれから先の人生の方向性が見えてきます。

時間とスペースに余裕ができる

断捨離によって本当に大切なものと気に入ったものだけに囲まれた生活は、収納スペースも減り部屋がすっきりして快適な暮らしを手にできます。

物の位置が把握できやすくなるため、物を探す時間や手間がなくなり、時間と心に余裕が生まれます。

また自分の価値観をはっきりと確認できるので、何かを購入するときの悩む時間も節約できます。

40代の断捨離のポイントは

迷ったときは日を改めて

捨てるか捨てないか迷ったときは一度保留して日をあらためて決断するのも一つの方法です。

捨てたあとに残しておけば良かったと後悔する場合があります。そのときの気分によって判断は変わってくるものです。

一旦保留にして再度冷静に判断することであとから後悔することもなくなります。

気楽にマイペースで続ける

ものにとらわれない断捨離の考え方が突然できるようにはなりません・・・

また一気に断捨離しようとすると、大事な物まで捨ててしまったり、気力が続かず途中であきらめてしまうケースがあります。

まずは思いたったときに小さなところから気楽に始めましょう。

大切なことは無理をせず自分のペースで少しずつ進めることです。

確実にできる範囲内で「今日は台所のコップ」「今日はクローゼットのここからここまで」といったように場所や物を限定することで無理なく進めることができます。

使えるものはリサイクル、むやみにごみを出さないように

断捨離は使える物も捨てていきます。

もったいないですし環境にもよくありません。

リサイクルすることで、処分する必要がない物を捨てることへの後ろめたさや罪悪感の解消にもつながります。

手間はかかりますがリサイクルショップやフリマアプリなどを利用してできるだけリサイクルしましょう。

仕方なく捨てる場合は衣類は資源ごみ、小型家電はリサイクル回収してもらうといった意識が大切です。

基準を決める

その日そのときの気分で不要な物を選ぶと必要なものまですててしまったり、逆になかなか捨てられずに進まなかったりします。

断捨離をするアイテムごとに基準を決めてそれをもとに判断するようにします。

例えば洋服だと「サイズが合わなくなった服」や「一度も着ていない服」

本だと「あつかっている情報が古い本」「読む気がおきない本」といった具合です。

決められない場合は1度保留にして日を改めて判断しましょう。

 

断捨離の具体的な方法は

場所を区切る

リビング、キッチン、洗面所、寝室といったようにいくつかのエリアに区切ってから順番に始めます。

生活必需品の多いキッチンや洗面所などから始めた方が作業がはかどります。

思い入れのある品や趣味の品が多い場所は判断に時間がかかります。

そういった物がある物置や書斎などは慣れてきてからやってみましょう。

数量を決める

断捨離して残す量をカテゴリーごとに決めます。

衣類であれば週に1回しか洗濯をしないのであれば少なくとも7日分の衣類は必要です。

本などは収納可能なスペースに合わせて量を決めます。

食器類であれば普段使用している食器の量と来客の頻度から決めていきます。

必要、不要、保留の3種類に分ける

「必要」「不要」「保留」の箱を3つ用意して基準を決めて分けていきます。

洋服であればサイズが合わなくなった服、本であれば買ってから1年以上読んでない本といったようにカテゴリーごとに基準を決めてそれにそって分けていきます。

どうしようか迷った場合は無理に決めずに保留で大丈夫です。2週間~1ヵ月程度で期間を決めてその間に触らなかった物は今後も必要ない物と判断します。

思いが詰まったものは後回しにする

思い出の品や趣味の品など思いが詰まったものは判断するのに時間がかかります。

手紙や記念品、友人や大事な人からのプレゼントなど写真やスキャンしてデータとしてとって現物は処分するという方法もあります。

そのまま現物を残しておきたい物は量を決めてそこに収まる分だけ残しておくようにしましょう。

 

まとめ

40代で終活というと早すぎる気がします。しかし40代から終活を始めるメリットは多いです。

とくに断捨離はある程度「もの」を充実してきた40代にはちょうどいいと思います。

「もの」にとらわれずに快適に過ごす、これからより充実した人生をおくるためにも少しずつ始めてみてはいかがでしょうか?

終活におススメ!無料でもらえる 使える資料!

  

  まずはコレカラ!!

  終活するうえで絶対お得な資料が

  無料でもらえます。

   

 

     詳細はこちら

終活したいけど何から始めようか迷ったらまずこれ!

終活で必須な資料が無料でもらえます!!

おすすめの記事