この記事は

「樹木葬をするのに値段がいくらぐらいかかるの?」「ほかのお墓に比べてどれぐらい安いの?」

「樹木葬の値段の相場はいくらぐらいなの?」「樹木葬の値段の内訳は?別にかかる費用もあるの?」

といった疑問や悩みを解決する記事になっています。

 

いままでのお墓は家族が同じ土地で生まれて育ち代々受け継がれていくものでした。

今のように簡単に日本全国、世界各地に行ってどこででも暮らせる。

そもそもあとを継ぐ者も少なくなってきている。

現在の状況にはこういった代々その土地で受け継いでいくものというのは難しくなってきています

そういった背景のなかで近年急激に増えてきているのが樹木葬です。

樹木葬は今までのお墓よりも値段を抑えられるといったのも人気の理由です。

ここでは樹木葬の値段がどれぐらいで、種類やメリット、デメリットについて解説しています。

 

 

樹木葬とは

樹木葬とは墓石の代わりに樹木や花などを墓標とするお墓のことです。

墓石のお墓と大きく違う点は二つです。

  • 費用が安い
  • 後継者がいらない

 

費用が安い

墓石を使用せず狭いスペースでもできるため、一般のお墓と比べると費用がかかりません

 

後継者がいらない

納骨後は、お寺や霊園がご遺骨を供養・管理していく永代供養となるためお墓の後を引き継いでいく後継者がいなくても大丈夫です。

 

樹木葬の種類

樹木葬と一口に言ってもいろいろな種類があります。

樹木葬は埋葬の方法と環境の違いによって分けることができます。

 

埋葬による分類

個別タイプ

個人や夫婦、家族などの単位で埋葬します。

一般のお墓と同じように区画が分けられておりそれぞれに樹木やプレートなどのシンボルがありお参りできるようになっています。

樹木葬の中では一番費用がかかるタイプになり30~100万程度かかります。

 

集合タイプ

樹木やモニュメントなどの一つのシンボルを共有し周囲に複数の遺骨を埋葬します。

埋葬する場所は分けられているため他の方の遺骨と一緒になることはありません

費用は20~60万程度かかります。

 

合祀タイプ

樹木やモニュメントなどの一つのシンボルを共有し、骨壺を使用せずに他の方の遺骨と一緒に埋葬します。

このタイプが樹木葬のなかではもっとも安く5~20万程度かかります。

 

環境による分類

ガーデンタイプ

樹木や草花に囲まれた庭園のようなタイプの樹木葬です。

都市部の霊園やお寺の境内墓地などの限られたスペースを活用して作られていて比較的狭いところが多く、

交通の便はいいですが郊外の墓地と比較すると価格は高くなります。

 

公園タイプ

綺麗に整備された自然を楽しむ公園のようなタイプの樹木葬です。

霊園の一角を利用して作られることが多いです。

郊外の広い霊園で多く作られていてガーデンタイプよりも比較的に価格は安いです。

 

里山タイプ

墓地としての使用許可をとっている自然の里山に埋葬するタイプの樹木葬です。

自然に包まれて埋葬されるもっとも自然葬に近いといえます。

1区画に1本の木を植えて骨壺に入れずに埋葬して土に還すものが多いです。

里山のため土地が広いところが必要で郊外より離れたところにあります

 

樹木葬の金額の内訳

樹木葬にかかる費用の内訳は次の通りです。

  • 永代使用料
  • 納骨料
  • 彫刻料
  • 管理料

 

永代使用料

お骨を納骨する土地の使用料です。区画が分けられて広いほど、また都市部になるほど高くなります。

 

納骨料

お骨を納骨するための費用です。1霊ごと費用がかかるのが一般的ですが、最初の納骨料は永代使用料に含まれている場合もあります。

最初の納骨料が無料の場合、2回目の納骨料がいくらなのかを確認しておくことが必要です。

 

彫刻料

「○○家」や「納骨された方の名前」を石の銘板などに彫刻する費用です。好きな言葉やイラストなどを入れられたりするところもあります。

個別タイプの樹木葬に多いですが、タイプによっては銘板がないものもあります。

 

管理料

霊園の施設や設備を維持管理するための使われる費用です。

基本的に一年ごとにかかる費用ですが、最初の契約時に一括して支払う場合もあります。また管理料がない霊園もあります。

 

他の納骨方法との違いについて

樹木葬以外の納骨方法との違いについてみてみましょう。

  • 一般墓
  • 納骨堂
  • 自然散骨
  • 合祀・合葬墓
  • 手元供養

 

一般墓

石材で作られている一般的なお墓です。一般墓は樹木葬より値段が高いです。

代々受け継いでいくもので納骨スペースは広いです。数年前までは一番多い納骨方法でしたが現在は樹木葬を選ばれる割合が多くなっています。

 

納骨堂

建物内に納骨する室内のお墓です。一般墓より金額は安いですが樹木葬よりも値段が高いです。

屋内に骨壺のまま安置されていてお参りしやすいです。納骨できるお骨の数は1~4柱程度と樹木葬と同じ程度です。

 

自然散骨

遺骨を細かく粉骨して海、山、宇宙、などに撒く葬送です。一番安い方法だと樹木葬よりも安いものがあります。

樹木葬と似ていますが、大きな違いは自然散骨は遺骨を撒き、樹木葬は遺骨を埋葬する点です。

遺骨を撒く場合は墓地でなくてもできますが、埋葬する場合は墓地でなければいけません

 

合祀・合葬墓

他人の遺骨と一緒に埋葬されて寺院や墓地の管理者が供養をしてくれるお墓です。一般的には樹木葬よりも安いです。お寺や墓地の管理者が供養してくれるため継承者が必要ありませんが

他の人と遺骨を一緒にして埋葬されるためあとから遺骨を取り出すことができません。

 

手元供養

遺骨のすべてもしくは一部を手元において供養することです。ここでの手元とは主に家のなかかアクセサリーにして身に着けるといったものです。費用は樹木葬よりも安いですが、一般的

には遺骨を合祀墓や自然散骨で埋葬し、遺骨の一部を分骨して手元供養をするといったものが多いです。

 

樹木葬のメリットとデメリット

メリット

  • 一般墓より安いがお墓参りはできる
  • 掃除などの管理が必要ない
  • 継承者がいらない
  • 宗教・宗旨・宗派を問わない
  • 自然で明るくやさしいイメージ

一般墓より安価でお墓参りはできる

一般墓は安いものでも100万円~、樹木葬は個別タイプでも30万円~と一般墓の約1/3程度価格で購入できます。

さらに自然散骨とは違い墓地に埋葬されるため一般墓と同じようにお墓参りができます

 

掃除などの管理が必要ない

一般墓と違い墓地の管理者が一括して掃除や管理をしているため自分で掃除などをする必要がありません。

 

継承者ががいらない

一般墓は代々親族が引き継いで管理していかないといけません。

樹木葬は1人~1家族単位を対象にしたお墓なので継承者がいなくても大丈夫です。管理や供養は墓地の管理者が行います。

 

宗教・宗旨・宗派を問わない

宗教や宗旨・宗派に関係なく埋葬できるところがほとんどです。寺院であっても宗派を問わないところが多いです。

 

自然で明るくやさしいイメージ

一般墓の石材ではなく樹木や草花をシンボルとしているため一般墓より明るくやさしい雰囲気があります。

死後は狭い納骨室ではなく広い自然に還りたいと思われる方には向いています。

ただし、樹木葬によっては遺骨を埋葬するのではなく骨壺のまま安置するところもあるので注意が必要です。

 

デメリット

  • 後から遺骨を取り出せない場合がある
  • 樹木のため枯れたり亡くなったりする可能性がある
  • 交通アクセスが不便な場所が多い

 

後から遺骨を取り出せない場合がある

合祀タイプの樹木葬では他の人の遺骨と一緒に埋葬されるためあとから遺骨を取り出すことは不可能です。

 

樹木のため無くなる可能性がある

そもそもずっと残していくためにお墓には石材が選ばれていました。

樹木や草花の場合、枯れてしまったり台風や火事などで倒れたり無くなってしまう可能性はあります。

 

交通アクセスが不便な場所が多い

より自然に近い樹木葬ほど行くのが大変な場所になります。納骨した後も頻繁にお墓参りに行く場合には注意が必要です。

 

まとめ

樹木葬はいま日本だけでなく世界でも広がっています。

費用がかからず自然にもやさしく、家族の多様化が進んだ現代のライフスタイルにあった供養スタイルだといえます。今後も樹木葬は増えていくと思われます。

まだ比較的新しいお墓のスタイルなので、なかには許可をちゃんととっていない霊園や墓地もありますし、管理者が何度も変わって管理や供養がしっかりされていないところもあります。

値段だけではなく現地をしっかり確認して家族みんなが納得できる場所を選ばれてください。

 

 

終活におススメ!無料でもらえる 使える資料!

  

  まずはコレカラ!!

  終活するうえで絶対お得な資料が

  無料でもらえます。

   

 

     詳細はこちら

終活したいけど何から始めようか迷ったらまずこれ!

終活で必須な資料が無料でもらえます!!

おすすめの記事