この記事は

「訪問介護はどういったことができるの?」

「なにができないの?」

「どういったことを頼めるの?」

といった疑問や悩みを解決する記事になっています。

 

親が高齢になって介護が必要になったときにどうするのか?

元気なうちは考えるのを避けてしまいがちです。

しかし、急に介護が必要になる場合もあります。

そうなったときに落ち着いて対応するのは難しいものです。

少しでも介護について知っておくことで大きく違ってきます。

ここでは「訪問介護のできること、できないこと」について解説しています。

 

訪問介護とは

自宅にホームヘルパーが来て介護してくれるサービス

訪問介護とは、自分や家族だけで日常生活を送るのが難しくなった要介護者にたいして、

ホームヘルパーやケアワーカーが自宅へ行き、入浴や食事、掃除、選択などの日常生活のサポートをおこなうサービスです。

訪問介護を利用できるのは要介護1以上の認定を受けた65歳以上の方です。

また、特定疾病(がんや関節リウマチなど)が原因で要介護認定を受けた40歳以上の方も対象になります。

 

訪問介護でできること

身体介護と生活援助

・身体介護 → 身体に直接ふれて行う介護

・生活援助 → 生活に必要な家事の代行

 

訪問介護で受けられるサービスは身体介護生活援助の2つです。

さまざまなサービスを受けられますが、受けられないサービスもあります。

それぞれどういったサービスが受けられるのかをチェックしておきましょう。

 

身体介護の具体例

食事介助・見守り

入浴介助・清拭

排泄介助

着替えの介助・体位変換

 

歩行介助・移動の介助

 

 

生活援助の具体例

食事の準備

洗濯

掃除

買い物

 

訪問介護でできないこと

  • 日常生活に差し支えないもの
  • 医療行為にあたるもの
  • 本人以外のための行為

訪問介護は利用者本人だけを対象としたサービスです。

そして日常生活を送るうえで必要なことをサポートするサービスです。

利用者以外の方へのサービスや日常生活に差し支えないサービスはできません。

また専門資格が必要な医療行為などもできません。

 

日常生活に差し支えないもの

・床のワックスがけ、窓ふき、ベランダや庭の掃除

・家具の修理、模様替え

・酒やタバコなどの嗜好品の買い出し、お歳暮の購入

 

医療行為にあたるもの

・インスリン注射

・点滴

・内服薬の管理

 

本人以外のための行為

・家族分の食事の買い物や準備

・家族分の選択

・本人以外が使用する部屋の掃除

 

訪問介護でできないことも介護外サービスを活用すればできる可能性があります。ただし、保険適用外のため全額自己負担となります。

 

訪問介護を受けるには

  1. 要介護認定の申請
  2. 介護認定
  3. ケアマネジャーの決定
  4. ケアプランの作成
  5. 利用業者を決める

①要介護認定の申請

要介護1以上の認定を受けなければ訪問介護は利用できません。

そのため、最初に要介護認定の申請をします。

「要介護認定申請書」に記入して市区町村の担当窓口に提出します。

原則は本人が申請しますが、代行して家族や地域包括支援センターなどによる申請もできます。

 

②介護認定

申請日から30日以内に市区町村から郵送で結果が通知されます。

ここで要介護1~5が認定されたら訪問介護が利用できます。

認定までの間に専門家による聞き取り調査が行われて、

その調査結果と主治医の意見書をもとにして審査が行われます。

 

③ケアマネジャーの決定

要介護1以上に認定されたら、居宅介護支援事業所にケアマネジャーの選任を依頼します。

居宅介護支店事業所は自分で選ばないといけません

ただし市区町村や地域包括支援センターでも紹介してくれます。

また一度決まったケアマネジャーでも必要があれば変更できます。

 

④ケアプランの作成

選任されたケアマネジャーは自宅を訪問して面談を行います。

面談で得られた情報をもとに必要なサービスを決めてケアプランを作成します。

 

⑤利用業者を決める

ケアプランにもとづいて、実際にホームヘルパーを派遣する訪問介護事業所を決めて契約します。

複数の事業所を比較して要望にしっかりと応えてくれる業者を選ぶことが大切です。

 

まとめ

訪問介護のできること、できないことを理解すると、

ホームヘルパーにまかせることと、自分達がやることが分かってきます。

介護をうける本人や家族の負担を軽減するためにも訪問介護は積極的に活用しましょう。

 

サービスを受けるためには要介護の認定や事業所の選定など一定の期間と手続きが必要です。

すぐに利用しないとしても必要になったときのために手続きはしておいた方がいいでしょう。

 

終活におススメ!無料でもらえる 使える資料!

  

  まずはコレカラ!!

  終活するうえで絶対お得な資料が

  無料でもらえます。

   

 

     詳細はこちら

終活したいけど何から始めようか迷ったらまずこれ!

終活で必須な資料が無料でもらえます!!

おすすめの記事